R6埼玉県私立高校紹介「浦和学院高校」


R6埼玉県私立高校紹介
浦和学院高校
「集まれ!ともに生きる仲間」
 
浦和学院高校を
おすすめする生徒は
「仲間を見つけたい生徒」
 
どういうことかは
最後まで見ればわかる
 
アクセスは
東川口駅
大宮駅
からスクールバス
 
教育方針は
吾道一貫(ごどういっかん)
 
人間の正しいあり方とは
人生のいかなる場面に
おいても仁
すなわち忠恕の精神を貫くこと
 
忠恕ってのは
自分の良心に忠実であることと
他人に対する思いやりが深いこと
 
コースは
国際類型
特進類型
進学類型の3つ
 
その中でも
細かく分かれている
 
注目ポイントは
全ては人に集まる
 
全校生徒ね
約2400人だよ
 
2400人
高校だけよ
 
高校だけで2400人も
いるんだよ
 
1学年800人ぐらい
 
これ多いよ
 
埼玉県の公立高校って
320人のとこ多いから
もう倍以上だよね
 
こんなに多いと
どういういいことがあるか
 
まずね
指定校推薦が
めっちゃ多いのよ
 
えーって
 
こんなに来るのって
余るんじゃねえ
ぐらい
 
これはね選びやすい
 
人数が多いと
それだけ大学側から
くるということなんだね
 
そして
みんなご存知の
野球部が超強いのよ
 
甲子園常連でしょ
今年も出てるし
 
野球部が超強いってことは
その期間って
埼玉県である意味
一番有名な高校になる
わけですね
 
連日もう
テレビとか出るわけ
じゃない
 
メディアを騒がすわけでしょ
 
このね
広告宣伝効果と
国内の盛り上げが
すごいよ
 
だって
そこの中心にいるわけでしょ
 
これは
野球部入りたくなるじゃん
野球やってたらね
 
そして
国際バカロレアコースがね
新設されたのよ
 
これ要はね
海外大学のね
入学資格とかを
ゲットできるようなね
プログラムで
これをね
この認定を受けるためにね
2年半ぐらい
かかったそうなのよ
 
めちゃくちゃ大変だよ
 
埼玉の私立高校だとね
この浦和学院と
あと昌平高校
2つしかないんだよ
埼玉の私立高校だと
 
だからね
こんなね
レアなコースを
貴重なコースを
自分のところに持ってくることが
できるっていうのも
俺はこれ
生徒数すごいあると思うよ
 
もちろん
その先生たちの
尽力もあるとは
思うんだけど
 
この生徒数
かなり大きい
 
でねこういう
指定校とか
野球部とか
国際バカロレアとか
 
こういったことを
行うことによって
メディアが全部
くっついていくんだよ
 
この高校すげーって
目立つからさ
全部そこにメディアが
くっついてきて
高校自体を
こう盛り上げていくんでね
 
つまり何が言えるかと言うと
生徒数が多いってのは
強みなんだよね
 
めちゃくちゃもう強い
ストロングポイントになるわけよ
俺はね
これは浦和学院のね
他にはないね
他では真似できない
ところだと思うんだよね
 
そんでもって
大学の合格実績ね
 
一流の国公立大学に
合格してる
 
そしてね
特筆すべきはね
大学進学率が8割以上なんだよ
 
全国平均を大きく上回る
大学進学率8割以上なんでね
 
これはね
かなり強調して
言っておきたい
 
もう一つの
ポイントを言っておくと
この浦和学院高校というのは
儒教
 
儒教という教えが
ベースになってるのよ
 
その中での大事なことってのは
共生
 
共に生きる方ね
 
共生
共に生きる
そういったのが
いろんなこの高校の
運営のところに
こう
通底してるというか
関わってると
俺は思うんだよね
それがね
よくわかるというか
俺今回
浦和学院を
調べることによって
思ったのが
この生徒数と関係してるんだけど
生徒の偏差値の広さだよね
 
ここって
偏差値で言うとね
まあ一番偏差値が高いところと
一番この優しめのところで
ざっくり20ぐらい差があるのよ
 
コースが
類型ごとに
3つの類型の中でも
細かく分かれてるじゃない
 
すごくこう
全部のコースが
「俺は主役」になっている
気がするのよ
ここって
 
誤解を恐れずに言えば
私立高校って
一番上のその一番トップレベルのコース
すごい人数が少ない
トップレベルのコースって
偏差値めっちゃ高くて
それ以外がすごい低く
なったりとかするんだよ
 
差がすごく大きいんだよね
 
その超トップレベルの人は
もう特待生とかでさ
授業料無料とかもあるかもしれない
 
そういうので
入れるようなことやって
大学合格実績出すのよ
 
国公立何名とか言ってる
でしょ
あそこの数字を
バーンて取って
 
他の生徒ってのは
また違ったやり方
まあ指定校も
そうかもしれないけど
頑張っていくっていう
 
どっちかというと
二極化させるっていうとこもあるのよ
 
浦和学院の場合は
二極化というよりも
単純に間口が広い
 
バーって
 
君もいいよ
君もいいよ
って
 
そこにも
この共生ってのが
入ってきてんじゃねって
 
だからなんか
露骨にその何だろう
こう二極化とかじゃなくて
 
みんな来ていいんだよ
っていう
そういうのを感じるというか
 
今回調べたことによって
そこに合点が
いったの
 
ここって
様々な成績の人が
入りやすいから
すげーいい
高校だなって
 
まあ塾講師的に言うと
使いやすいんで
ある意味
進路指導でね
 
と思ってたけど
初めて納得がいった
 
そっか
これひょっとしたら
儒教の教えが
ベースにあるんじゃね
って
 
共に生きる
いろんな人が
共に生きるっていうとこが
あるから
みんな均等なんじゃね
っての思ったね
 
こういった教えが
ベースにあるような
その校訓だったり
校風っていうのは
すごく
何だろうな
良い
良いことだし
難しいんだよ
 
あの
それがさあ
形骸化でもないけど
 
要は他の
その学校運営に
関係してこなくなる
可能性もあるわけじゃない
 
うん
そういった
教えってさ
だって
結局はさ
私立高校ってさ
あの営利企業というか
もちろん
教育を担ってるんだけど
ちゃんと
その実績出していかないとさ
勝てないじゃない
 
民間企業だから
民間のものだからさ
 
俺詳しくねえけど
まあ教育だから
まあ公的なものかもしれないけど
でもまあ
一応民間じゃないだから
その
とにかく実績を出したりとか
なんかこう
生徒を集めるって事を
しなきゃいけないんだけども
 
ここはなんか
生徒
めちゃくちゃ集まってて
 
教えもしっかりと
残っていて
すごい高校だなと
思ったね
 
うん
そんなわけでね
興味を持った人は
個別相談会
申し込んで
ぜひちょっと行ってみて
 

Follow me!