北辰テスト過去問コツ⑤


北辰テストの英語の

過去問を解いていて

時間が足りなくなって

しまったら

解く順番を工夫すると

改善する場合が多い。

 

北辰テストの英語の

構成は以下の通りだ。

 

北辰テスト・英語[50分]
①リスニング
②短文
③文章読解
④文章読解
⑤英作文

 

解く順番を

工夫するためには

「時間がかかる場所」

を見極める必要がある。

 

それをわかりやすくするために

上記の問題構成に

目安の解答時間

(時間配分)

を入れてみる。

 

北辰テスト・英語[50分]

①リスニング[15分]

②短文[3分]

③文章読解[7分]

④文章読解[20分]

⑤英作文[5分]

 

上記の時間配分を見ると

④文章読解

に最も時間がかかる

ことがわかる。

 

したがって

時間が足りなくなるパターンは

大まかに分けて以下の3パターンになる。

 

・④が終わらない

・⑤が終わらない

・時間不足で解答が雑

 

これらを一気に解決する

オススメの解く順番は

これだ↓

 

北辰テスト英語[50分]
解く順番と時間配分
①リスニング[15分]
②短文           [ 3分]
⑤英作文        [ 5分]
③文章読解    [ 7分]
④文章読解   [20分]

 

最も時間がかかる④を

最後にすることで

①②⑤③で時間を節約し

④に余った時間を投入する

という作戦だ。

 

この順番にすることで

時間にメリハリをつけて

解くことが出来る。

 

そして

解くときの≪意識≫を

下記のように変えることで

集中力にもメリハリを

つけることができる。

 

北辰テスト英語[50分]
解く順番と時間配分
①リスニング[15分] ≪平常心≫
②短文 [ 3分]≪リラックス&急ぐ≫
⑤英作文 [ 5分]≪リラックス&急ぐ≫
③文章読解 [ 7分] ≪平常心≫
④文章読解 [20分] ≪全力≫

 

この感覚は

ブログよりも

動画を見たほうが

より実感できると思うので

ぜひ下記の動画を見て欲しい。

 

【R6埼玉県公立高校入試】

英語の時間配分【北辰テスト】

https://youtu.be/zVD5izvNK7I

 

 

 

Follow me!