
ほとんどの生徒が
北辰テストを
純粋な「模試」として
使っていない。
おそらく
以下の2つの目的のために
北辰テストを使っているはずだ。
・私立の基準をクリアする
・どの公立高校を受けるかの目安
確かに上記の2つも重要だ。
むしろ1番重要だ。
しかし、北辰テストは
「模擬試験」だということを
忘れてはいけない。
何の模試か?
もちろん公立高校入試だ。
北辰テストの形式は
公立高校入試そっくりだし、
何より、
北辰テストホームページの
「服装と持ち物など」には
以下のように書かれている↓
服装
中学校の制服を
着用してください。
(入試本番の緊張感と雰囲気を
保つためにお願いしています。)
これは、北辰テスト側が、
「北辰テストは公立入試の模試」
と言っているようなものだ。
では、なぜ「模試」として
北辰テストを受けなければ
いけないのか?
それは、もちろん
入試当日の点数を上げるためだ。
確かに
公立高校入試において
学校の成績(通知表)
は非常に大事だ。
しかし、
当日のテストが
うまくいかなければ、
せっかく頑張って獲得した
内申点が無駄になってしまう。
そこで、
北辰テストを
公立高校入試に役立つように
活用する必要がある。
そのためには
北辰テストの過去問の使い方
にもっとこだわらなければ
いけない。
実は、ほとんどの生徒が
北辰テストの過去問を
効果的に使っていない。
そもそも
過去問を買っていない
生徒もいる。
4月北辰テストの当日に
Twitterアンケートを
したところ、
約25%の生徒が
過去問を全く解いていない
と回答していた。